雨が降ると滑るタイルや石 滑り止め効果のある床塗りかえ工事
今回はマンションのエントランスのタイルの床の塗りかえ工事です。
|  | (施工前) | 
最近のタイルは滑らないように造られていますが、古いタイルは表面がツルツルとした
ものが多く、雨が降って濡れてしまうと滑りやすいです。
タイル自体の破損や剥離がなく、撤去するとなると処分費用や労力もかかりますので
このタイルを再利用することにしました。
|  (プライマー塗布) | 
下地処理を施し、プライマーを塗布します。
最後の仕上げ材が剥離してこないようにしっかりとした下地を造っていきます。
|  | (目地材貼り付け、養生) | 
模様となる目地は貼り付け、養生を行います。
|  (1回目吹付) |  (2回目吹付) | 
乾燥後に1回目、2回目の吹付作業を行い、色付けをしていきます。
|  | (目地除去、清掃) | 
乾燥後、目地材を除去し清掃して最後にトップコートを塗布して作業は完了です。
|  (施工前) |  (施工後) | 
滑り止め効果のある床にうまれ変わりました。
これで雨が降って濡れても滑ることはありません。
|  (施工後) |  (施工後) | 
