擬似レンガ・擬岩・擬木の塗り壁 本物そっくりの質感
まるで本物のような擬岩・擬木・擬似レンガの塗り壁。
モルタルでつくる「擬岩」「擬木」「擬似レンガ」仕上げ。
本物の木目やレンガ、石の質感を再現します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋内では石こうボードや合板の壁、屋外ではコンクリートやブロック塀などに施工可能。
古く汚れたコンクリートやブロック面の上からに塗るだけで、美しく生まれ変わります。
特長1 強靭な仕上がりを実現する。
鉄筋を溶接した下地材にハイラスとモルタルを絡め、強度と耐久性を兼ね備えた下地を形成。
長期間、美しい仕上がりを保ちます。
特長2 木のようで腐らない安心素材
セメント素材を使用しているため、腐食の心配がありません。
外部の塀や壁にも安心して使用可能です。
特長3 テーマパーク品質の高耐久性
全国のテーマパークでも採用されている高耐久素材を使用。
半永久的に使用可能で、色の塗り替え・補修も容易です。
こんなお悩み解決します。
![]() 汚れたブロック塀 |
![]() 汚れたコンクリート塀 |
![]() 古くなったタイル塀 |
![]() 汚れた化粧ブロック壁 |
・汚れたブロック塀、コンクリート塀をリメイクしたい。
・古くなったタイル壁を美しく蘇らせたい。
・解体せずに外構の印象を一新したい。
ビフォー・アフター
カラーバリエーション
様々な種類の色の中から選ぶだけでなく、混ぜあわせることで自由な色を作り出すことも可能です。
モニターによって、実際色とは異なって表示されますのでご注意ください。
レンガシリーズ
ホワイト |
![]() シルバーグレー |
![]() ライトグレー |
![]() グレー |
![]() ダークグレー |
![]() ライトベージュ |
![]() ベージュ |
![]() イエロー |
![]() ライトイエロー |
![]() ピンク |
![]() ライトグリーン |
![]() スカイブルー |
![]() ブルー |
![]() 焦茶 |
![]() 赤茶 |
![]() 栗 |
石シリーズ
![]() グリーン |
![]() ホワイト |
![]() ライトブラウン |
![]() コアラ |
![]() ベージュ |
![]() ダークグレー |
![]() ピンク |
![]() スカイブルー |
![]() ブルー |
木目シリーズ
![]() オールドブラウン |
![]() ココアブラウン |
![]() ココアベージュ |
![]() ウッディグレー |
![]() ホワイト |
![]() ラフォーレグリーン |
スカイブルー |
サーモンピンク |
*上記以外でもお好きな色をおつくりします。
コブルスタイル
・水性トップコート塗布仕上げ
![]() ホワイト |
![]() ライトブラウン |
・油性トップコート塗布仕上げ 陰影着色あり
![]() シルバーグレー |
![]() グリーン |
![]() ライトブラウン |
![]() レッドブラウン |
・油性のトップコートを塗布することにより、表層を覆い汚れの付着を防止します。
・高強度の素材なので駐車場の床にも最適です。
施工の流れ
施工デザイン打合せ
| お客様からのご要望、外観・デザイン、今までの施工事例などを参考にオリジナルのデザインを決定します。 配置やカラーは自由に作成することができます。 |
![]() |
養生、下地処理
| 良い仕上げには下地処理が極めて重要です。最終的には見えなくなる部分にも基本的な処理、後に剥がれることのないよう施し、汚れないように養生を行います。 | ![]() |
ラス張り、プライマー塗布
| 後から剥がれることがないように、金網を壁にピンで固定し(ラス貼り)、プライマーを塗布して強固にします。 | ![]() |
木目調の形をつくります。
| 壁全体にモルタルを塗り付け、その上から木目の形をつくります。木目ができたら着色し、本物の木のような風合いを出します。 | ![]() |
モデリング
| モールド(型)を押し当てることで木目調の壁をつくりあげていきます。模様だけでなく、凹凸もつけていくので、触ると木の質感を感じることができます。見た目には本物の木の板と区別がつかないです。 | ![]() |
完成
| 木目調の壁ができあがりました。本物そっくりの色にすることもできますし、ピンクやグリーンなど雰囲気に合わせて好きな色に着色することもできます。 | ![]() |
よくある質問 Q&A
施工期間はどのくらいですか?
下地の状況や施工する数量にもよりますが最短で2日間です。
耐久年数はどのくらいですか?
日本を代表するテーマパークでも使われているのと同じ材質で半永久的に使えます。
メンテナンスは必要ですか?
特にメンテナンスの必要はありません。その時の状況のよって色の塗り替えも可能ですし補修もできます。





















































