古くなったマンションのタイルの床を取り壊すことなくリニューアルしました。

今回はマンションの共用部、エントランスの床をリニューアルしました。
数十年前のタイルで剥がれている部分もありました。

古いタイルの改修
(施工前)

タイルの改修工事
(施工前)

デザイン的にも古く、濡れると滑りやすいところもありました。
全面タイルを剥がして、新しいものに張り替えるとなると労力、金額も掛かることもあり、既存のタイルを利用して再生する方法を選びました。

タイルのリニューアル工事
(下地処理)
タイルのリニューアル工事
(下地処理)

タイルと仕上げ材の接着をよくするための下地処理を施します。
この下地処理が重要です。
これまでにも様々な現場で施工をしてきましたが、それぞれ施工条件も違い、最も適した材料を選ばなければなりません。

タイルのリニューアル工事
(下地処理後)
タイルのリニューアル工事
(1回目吹付後)

下地処理後、プライマー塗布、目地材敷き込み、1回目の吹付を行います。

2回目の吹付後、清掃、目地材の除去、トップコートを塗布して作業は完了です。

古いタイルの改修
(施工前)
タイルのリニューアル工事
(施工後)

施工前と施工後を比較して頂くと随分と違った感じにうまれ変わりました。
このモデリング舗装は滑り止め効果もあり、スロープの床にも最も適した素材です。

タイルのリニューアル工事
(施工前)
タイルのリニューアル工事
(施工後)

施工厚さは2~3㎜で段差もなくつまずくこともありません。

タイルのリニューアル工事
(施工後)
タイルのリニューアル工事
(施工後)