モールテックス
モールテックスとは
モールテックス(MORTEX)とは、ベルギーで生まれた高機能左官材です。
わずか2㎜程度という薄さでありながら、高い防水性・耐久性・柔軟性・接着性を兼ね備えた次世代の仕上げ材として注目されています。
モールテックスの特徴
優れた防水性能
モールテックスは、水を通さない強靭な仕上げ層を形成します。
防水材そのものではありませんが、浴室や洗面台、シンク、シャワールームなどの水まわり空間にも施工可能です。
デザイン性と防水性能を両立した、理想的な左官仕上げです。
リノベーションにも最適
モールテックスは高い耐久性と柔軟性を持ち、施工厚みが2㎜程度と非常に薄いため、リノベーションに最適です。
既存の家具や床、カウンターなどにも重ね塗りができ、新築・改装どちらにも対応します。
モールテックスの性能
防水性
形成された層は水を通さず、水まわりにも対応します。(用途に応じて保護材塗布が必要です。)
耐久性
高い圧縮強度と耐摩耗性を備え美しさを保ちます。
接着性
様々な下地に接着します。木材、石材、陶器、金属、タイルなどの下地に接着します。
柔軟性
たわみに追随する柔軟性があります。(構造上の動きには追随しません。)
層の薄さ
施工厚さが2~3mmなのでリノベーションや家具など、制限のあるものへの薄塗り施工が可能です。
モルタル家具をおつくりします
・汚れてしまったお気に入りの家具。
・大切な方から譲りうけたが傷がついてしまった家具。
・汚れが目立つテーブル。
・オリジナルのモルタル家具をつくりたい。
このようなことでお困りではありませんか?
![]() (傷がついてしまった家具) |
![]() (施工前のテーブル板) |
モールテックスなら、そんな悩みを解決します!
・モールテックスは、水を通さない薄く強靭な仕上げ層をつくる左官塗り材です。
・優れた機能性と高い意匠性を持ち合わせています。
・浴室、洗面台、床、キッチンなどの表面を鉱物性のコンクリートの表情におつくりします。
無限の色合いが可能で、あらゆるものへ塗りつけることができる画期的な素材です。
木材、石材、陶器、金属、織物などモールテックスとよく調和します。
とくに木材に直接、塗れるのが一番の強みです。
モールテックス施工テーブル ビフォーアフター
![]() (施工前) |
![]() (施工後) |
・木製天板にモールテックスを塗り、脚を取り付けてオリジナルテーブルを製作。
コンクリート調の上品な質感に仕上がります。
モールテックス施工家具 ビフォーアフター
![]() (施工前) |
![]() (施工後) |
・傷ついた木製テレビ台にモールテックスを塗布し、デザイン性と耐久性を兼ね備えた家具に再
生。
モールテックス施工の流れ
下地処理
| 良い仕上げには表面の下地処理が極めて重要です。先にアク止め材を塗りつけ、乾燥後に破損やくぼんだ部分のパテ処理を行います。 | ![]() |
プライマー塗布
| 表面が完全に乾燥したことを確認してプライマー(接着剤)を塗布します。 | ![]() |
モールテックス塗りつけ
| プライマーが乾燥したのを確認し、モールテックス材を塗りつけます。場合によっては、2回、3回と繰り返し塗りつけます。 | ![]() |
研磨、保護材塗布
| 研磨機を使用して表面を磨いていきます。粗削りから行い、細かいペーパーで仕上げていきます。均等に磨いてから保護材を塗布します。 | ![]() |
完成
| 保護材が乾燥すれば完成です。用途によった保護材をお選び下さい。 | ![]() |
モールテックスが選ばれる理由
・デザイン性と機能性を両立
・家具・床・壁・水まわりなど用途が幅広い
・薄塗りでリノベーションに最適
・木材や金属にも直接施工可能
基本カラーは64色
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |















