蓄光石樹脂舗装 

東京タワー蓄光石

蓄光石 施工

蓄光石樹脂舗装の特長

1.幻想的な「光る小径」を演出

暗闇で優しく光る蓄光石を使用することで、夜間の幻想的で美しい空間を演出できます。

2.高い対候性と耐久性

蓄光石樹脂舗装は、強度、耐摩耗性、対候性に優れており、屋外での長期使用に最適です。
雨風や紫外線にも強く、美しさを維持します。

3.避難誘導にも効果的

停電などの非常時には、発光機能により避難経路を明示する役割も果たします。

蓄光石樹脂舗装とは

蓄光石樹脂舗装とは、高輝度の蓄光顔料を高温焼成して作られた「暗闇で光る石(蓄光石)」を使用した舗装です。
高い強度と優れた耐摩耗性、対候性を持ち、屋外環境にも適しています。
基本的な骨材として自然石やリサイクルガラスを使用し、蓄光石を混ぜた上で樹脂を加えて練り合わせます。厚さ約1cm程度の層を床面に舗装します。リサイクルガラスや自然石と組み合わせることで、エントランスや庭などを立体的で幻想的な癒しの空間に演出できます。
透水性のある透明樹脂と骨材を一本化することで、路面としての強度を保ちながら、蓄光石の輝きを引き立たせます。
夜のネオン街や地下鉄などでの停電時の避難誘導材としても有効で、横浜市、東京都では蓄光性を持つ明示物の設置が義務付けられています。

蓄光石が美しく輝く3つの条件

1.光を蓄える光源 UVライトが必要です。

昼間の太陽光や蛍光灯の光を吸収して蓄え、暗闇で発光します。
光りを吸収する光源がなければ、時間とともに輝きが弱まります。
表現が難しいですが、UVライトがないと「ぼんやりと光る」程度の印象になります。

2.適度な暗さが必要です。

足元がはっきり見えるほど明るい場所では、たとえUVライトを照射しても効果的に光って見えません。
夜景が美しく見える場所のように、薄暗い環境が最適条件です。
蓄光石やUVライトの量を増やしても、明るい環境下では十分な効果は得られません。

3.周囲の照明環境に注意が必要です。

街灯や店舗などの照明が明るすぎると、UVライトの光が負けてしまいます。
計画時には夜間の明るさを確認することが大切です。
安全、防犯上、完全な暗闇にできない場合でも、街灯の向きを調整したり、ブラックライトの配置で安全性と演出を両立できます。

* 施工のプロにお任せ下さい。

当社では、北海道から九州まで全国各地で蓄光石樹脂舗装の施工実績があります。
美しく輝かせるためには、建築、土木、蓄光石、樹脂、照明(UVライト)などの幅広い知識と経験が必要です。
現場施工では、想定外の状況が発生することが少なくありません。
そのため、事前の準備や工程のイメージが最終的な仕上がりに大きく影響します。
豊富な施工実績をもとに、場所、材料、照明環境にあわせて最適なご提案をいたします。
蓄光石による演出は比較的高価な施工となるため、条件により十分な発光効果が得られない場合は、計画段階で事前に正直にその旨をお伝えいたします。
お客様の満足を第一に、誠実なご提案を心がけています。
どうぞお気軽にご相談ください。

施工例1

東京タワー蓄光石 施工コンクリート面に施工 東京タワー蓄光石 施工昼の景観

東京タワー蓄光石 施工 昼の景観

東京タワー蓄光石 施工
夜の景観
東京タワー蓄光石  施工
夜の景観

施工例2

 淡路サービスエリア 蓄光石施工アスファルト面に施工  淡路サービスエリア 蓄光石施工昼の景観  淡路サービスエリア 蓄光石施工昼の景観
 淡路サービスエリア 蓄光石施工夜の景観  淡路サービスエリア 蓄光石施工夜の景観

施工手順

蓄光石樹脂舗装
① 施工前
蓄光石樹脂舗装
② アスファルトの舗装
蓄光石樹脂舗装
③ 日本列島 下地作成
蓄光石施工
④ 日本列島 蓄光石施工
蓄光石施工
⑤ 日本列島 蓄光石施工
蓄光石施工
⑥ 日本列島 蓄光石施工
蓄光石施工
⑦ 日本列島 蓄光石施工
蓄光石施工
⑧ 日本列島 蓄光石施工
蓄光石施工
⑨ 日本列島 蓄光石施工
蓄光石施工
⑩ 完成 昼間の景観
淡路サービスエリア 蓄光石施工
⑪ 完成 夜の景観
淡路サービスエリア 蓄光石施工
⑫ 完成 夜の景観
蓄光石樹脂舗装の事例はこちら

オリジナルのデザインを提案

昼間はデザインとして、暗くなれば光り輝くアートして人の心を癒します。
お好きな絵画が床面いっぱいに広がります。

ご希望のデザインでおつくりします。 世界にひとつだけのオンリーワンを提供。

蓄光石


グリーン5~13mm

グリーン5mm内外


ブルー5~13mm

ブルー5mm内外

自然石

自然石

自然石一覧はこちら

蓄光石人造磨き仕上げとは

蓄光石、自然石にセメント、顔料を混ぜ合わせて練り上げ、コテで床や壁に塗付けます。硬化後に研磨機で磨いて仕上げる工法です。表面は大理石や御影石のような感じになります。樹脂舗装とは違いすき間がありません。様々な石と色を混ぜ合わせることで無限大に広がります。

蓄光石とは